換気:イノベーションとテクノロジー
レスメドの使命は、患者さんの生活の質を高めることにあります。
優れた効果の治療を患者さんにお届けするのは非常に大切ですが、当社ではそれに加えて、治療中の快適さも重視しています。 当社では、患者さん一人ひとりのニーズに合う、より小型で静かな、そしてより快適な換気装置の開発を目指し、イノベーションの限界にたゆまず挑み続けています。
レスメドの様々な換気装置に採用されている各種技術について、さらにお読みください。
さらなる快適さを目指したトリガー技術:
高感度トリガー・サイクル技術
レスメドのトリガー・サイクル技術では、各吸気の開始と終了をカスタム設定することにより、患者さんと装置間の同期を実現します。
- レスメドでは、一人ひとり異なる患者さんを念頭に、5段階のトリガー・サイクル感度を用意し、様々な呼吸条件や患者さんのニーズに合わせてトリガー・サイクル値をカスタム設定・微調整できるようにしています。
- トリガー感度に基づき、患者さんが呼吸を開始できる難易度が決まります。 また、サイクル感度に基づき、患者さんが呼気を開始するタイミングが決まります。 この技術では、 患者さんと装置間の同期を保ち、呼吸努力が軽減されるよう、患者さん固有の呼吸ニーズに合わせたカスタム化が可能です。
- トリガーとサイクルの設定を「高」や「超高」にして感度を高めると、高い抵抗に対し柔軟に対応できるため、特に小児の患者さんや閉塞性肺疾患の患者さんに適しています。
- 「低」や「超低」のより感度の低い設定では、閉塞性肺疾患および心臓アーチファクトにより自動的にトリガーを起こしやすい患者さんに柔軟に対応します。
- トリガーとサイクルの感度は、 意図せぬリークを正確に測定する「Vsync」という技術とともに機能します。 この2つの技術により、最適な同期が可能となります。
- 従来のトリガー設定をさらに向上させるため、レスメドの換気装置には、当社独自のNIV+トリガー感度機能が搭載され、リークの補正と感度の向上に役だっています。
呼吸ニーズに合ったインテリジェントな技術:
iBR (インテリジェントバックアップ回数) 機能付きiVAPS (インテリジェント換気量保証圧力支持)
レスメドの独自技術であるiVAPSは、圧力支持の自動調整により肺胞換気量の目標値を達成する換気量保証治療モードです。 セットアップが簡単なiBR機能付きのiVAPSは、患者さんの呼吸回数の変化に対応して所定の換気量目標値を常に達成します。
- 圧力支持の快適さと同期に、換気量目標値を確保したiVAPSでは、 睡眠の各段階などで患者さんの呼吸ニーズが変化する際も、適切な肺胞換気量を維持できます。
- ニーズの変化を感知したiVAPSにより、素早く、かつ優しい自動圧力支持が開始され、睡眠を妨げないようスムーズに維持されます。
- 目標測定機能を使用すると、iVAPSにより各患者さんの自発呼吸回数が測定され、この回数がiBR機能にインプットされて血液ガスに生じる乱れを最小限に抑えます。
- せきや吐息により患者さんの呼吸が途切れると、iBR機能は事前の測定データを使用して換気を行うか判定します。 これにより、患者さんの過換気を防ぎ、自発呼吸が促されます。
- 目標測定機能は、換気中に自動的に作動し、各患者さんのiBRを判定します。 手作業でのセットアップは不要で、時間を節約できるとともに、患者さんが自分の呼吸ニーズに適した換気を安心して受けられます。